こんにちは(^^)/
今回は前回に続き、妊活と仕事を両立させる方法の”秘訣2”のお話しますね。当院に通われる方々の成功の秘訣ですので、ぜひ参考にしてみてください♪
妊活と仕事の両立:秘訣2
職場の協力を得る!
いよいよ不妊治療となりますと、前回もお伝えしましたように、生理周期で検査、病院の都合で定期的に治療の日が指定されるため、どうしても会社にお休みしなければならないことが出てきます。
しかし、不妊治療を始めることを、なかなか周りに話すことも辛いですし、職場の仲間に迷惑をかけることも辛いですよね。
でも、そのことがストレスになり、妊活・不妊治療そのものに影響を与えてしまうこともあるので、職場でのサポートを得ることをおすすめします。
必ず信頼できる人に相談
しかし、単に上司や同僚に相談するということでは、藪蛇になる可能性もあります。
妊活や不妊治療が、どんなことをするのか、経済的にも精神的にも大変なことを知らない人の方が圧倒的に多いので、相談しても理解されない可能性があります。
そうなってしまうと本末転倒。ますます休みづらく、精神的にも辛くなります。
相談する相手は、必ずあなたが信頼できる上司や同僚で、事前に相談しておくことが重要になります。
相手に理解が得られると、俄然妊活や不妊治療がしやすくなり、仕事の負担を調整することもできる可能性があります。
働き方を見直す方も!
私が印象的だったのは・・
「私は仕事をするために生まれてきたわけじゃない」
と、赤ちゃんを授かり幸せな家庭を築くために、妊活を優先し、仕事を変えられた方もいらっしゃいました。
テレワークやフレックスタイム制度のある会社であれば、周りに気を使ったり、迷惑かける心配がないということでした。
現行の職場でも、理解さえしてもらえれば、柔軟な働き方を取り入れてくれるかもしれません。
まとめ
今回は妊活と仕事を両立させる方法の”秘訣2”を書かせていただきました。
みなさんにとっての幸せや、あるべき姿は何でしょうか?
もちろん、仕事が生きがいの方もビジネスで成功を収めるという方もいらっしゃるとは思います。
あなたはいかがでしょうか?
仕事でノルマを達成するために生まれてきたのでしょうか?
周りに気を使うために生まれてきたのでしょうか?
妊活と仕事を両立させるにも、あなたがどうしたいか?が重要です。自分の心にぜひ一度聞いてみてください。
では次回!妊活と仕事を両立させる方法の”秘訣3”をお楽しみに♪
コダカラdeラボ こうのとり.鍼灸院
愛知県みよし市三好町小坂75
0561-34-2001
こんにちは(^^)/
今回は妊活(不妊治療)と仕事を両立させるというテーマで、なるべくストレスなく無理なく両立させる方法やコツについてお話しますね。
当院では80%以上の方がお仕事と妊活を両立され、上手に両立されておられる方が多いです。今回はその方法を参考に妊活の成功率を上げ、以下の3つを手にいれていただければと思います。
では、その方法をシリーズで順番にお話しますね!
まずは秘訣1から(^^)
妊活と仕事の両立:秘訣1
検査結果で動揺する方!
不妊治療を始めると、いきなり病院へ行き検査から始める方が一般的には多いです。病院は検査だけでも1~2か月かかります。検査はもちろん大切なことではありますが・・
そもそも妊娠できないから病院に行くわけですよね?
ということは妊娠に対しての身体の状態は普通に考えればよくないわけです。
その状態で検査にいけば結果もよくないことがどうしても多くなります。
検査結果が悪いと、不安とストレスが同時に襲ってきます(;’∀’)
自信をなくされ、落ち込む方もいらっしゃいます。
女性のお体はデリケートです。
その日の体調やタイミング、ましてや気持ちや心の持ちようで検査結果に差がでることも多々あります。
また病院で検査の場合は、排卵日や生理周期のからみで、来院日を指定されることが多いです。
おのずとその日は仕事を休まなければならない。「休めない」「言えない」そんなストレスがかかってしまいます。
妊娠しやすい心と体づくりから
そうならないためにも、当院では不妊治療の前にまずは妊娠しやすい心と体づくりをすることをおすすめしています。
スポーツでも受験でも、準備運動も体づくりもせず、受験勉強もせず、いきなり本番では不安もつきまとう上に、まずもってうまくいきませんよね?
妊活もそれと同じで、いきなり不妊治療をしても不安やストレスは半端ないうえ、成功確率も決して高いとは言えません。(不妊治療の確率が低いのもこれが一つの原因だと思っています。)
無理のない妊活スケジュール
まずは、仕事との両立を考えて、無理のないスケジュールで、妊娠しやすい心と体づくりをすることが大切です。
そして不妊治療を最短で成功に導くことを目指します!
例えば当院の場合は、ご本人の正常なお体の状態(骨格や骨盤、姿勢、内臓の位置、冷え、むくみ等)を見極め、本来のその方の正常な状態に戻していくことに重点を置いています。
そのために、仕事と両立できる通院ペースで鍼灸治療や整体施術をしていきます。多くの方がご自身が通院できる週1~2回ペースで通われます。
もちろん、週3回以上のご来院の方が心や体づくりは早くできますが、週1回でも期間はどうしてもかかるもののお体づくりはできます。
自信もつくうえにストレスも少ない
そして、妊娠しやすい心と体づくり(いわゆる十分な準備)が整うと、病院の検査や妊活が、不安どころか自信がついて楽しみにさえなる方も多いです。例えば、しっかり卵活された方は、卵のグレードが良いかな?予想以上に多くの採卵ができたりして!と。
スポーツでも自信がつくと早く試合がしたくなったりするのと同じです。
検査にドキドキしたり不安を持つことは大きなストレスになるため、しっかり準備で自信をつけることは大切ですし、もちろん不妊治療の成功確率も上がることが期待できます。
準備段階で自然妊娠する方も!
それどころか、当院では先週もお一人いらっしゃいましたが、この体づくりの段階で、自然妊娠される方が、まあまあいらっしゃいます💕
このパターンが、当院としてもとても嬉しいですし、ご本人にとっても辛い検査も不妊治療もしなくて良いので、本当に大喜びされます\(^o^)/
まとめ
今回は妊活と仕事を両立させる方法の”秘訣1”を書かせていただきました。
何事にも順序、順番があるように、妊活や不妊治療にも順番があります。妊娠できない→不妊治療と、問題を一足飛びに解決しようとすると、大きなしっぺ返しを食らい辛い思いをすることが多いです。
検査をすれば、女性ホルモンが少ないとか、卵管の問題とか、卵の育ちが悪い等々・・
こんなこと言われて・・
元気が出ますか?
心が明るくなりますか?
それらに対処するよりは、それらを引き起こす根本原因をなくすこと、すなわち本来のあなたの正常な状態に導くことが妊活の成功、そして仕事との両立を実現すると思います。
そして、待望の赤ちゃんに出会えると私は信じています。
では次回!妊活と仕事を両立させる方法の”秘訣2”をお楽しみに♪
コダカラdeラボ こうのとり.鍼灸院
愛知県みよし市三好町小坂75
0561-34-2001
こんにちは(^^)/
今回は妊活(不妊治療)をはじめるにあたって、まずはしておきたいことを知っていただきたいと思います。
それを知って準備対応をすることで、妊活の成功率を上げ、以下の3つを抑えていただきます!
これらを抑えられれば、ハッピーな明るく楽しい妊活になると思いませんか💕
では、さっそくその方法をお話しますね!
妊活 はじめにすることは?
ずばり結論から言いますね!
妊娠しやすい心と体づくりをすることです💕
当たり前じゃん!
と思うかもしれませんが、当たり前のことが当たり前にできないのが人間です。
多くの方が不妊治療をすれば赤ちゃんと出会えると思っておられますが、その成功確率は、35歳以上で20%ありません。20代でも40%以下というデータがあります。
この低い確率は、妊活や不妊治療の前にやることをやってない!つまり、準備不足で不妊治療に挑んでしまっているからと考えています。
妊娠への大切なステップを知る
ものすごく簡潔に妊娠までのステップを表現すると
この3ステップです。どれ一つかけても赤ちゃんと出会うことができません。
ということは、これらの働きをスムーズに進めることができれば、妊活を早く成功させることができるのです。
良質な卵子を排卵するには?
これも結論から言うと・・
明るく楽しく元気に過ごし♪
よく動いて、よく食べて、よく寝ることです。
抽象的な表現ではありますが、当院に来られる患者さんの多くは、最初は真逆の状態でご来院される方が多いです。しかし、段々心と体づくりをしていくうちに、どんどん明るく元気になります💕
当院の治療スタッフはその経験上、患者さんの様子と変化で、”〇〇さんそろそろ妊娠する👶”っていうのが分かります。
それくらい、心の状態と生活状況は影響度が大きいのです。
それに加え当院の卵活では、良質な卵子を育てるにあたり、妊活鍼灸で子宮・卵巣への血流を促し、高気圧酸素カプセルで、良質な酸素を子宮・卵巣へ送り込みます。
これらを実施することで、実際に卵のグレードも上がり、患者さん自身も自信がつき、どんどん心も体も元気になるというわけです。
良質な精子と受精するするには?
良質な精子の製造には、男性も女性と一緒で!
よく動いて、よく食べて、よく寝ることです♪
人間が人間らしい生活をすれば、良質な精子はできます。
現代人は、スマホ、自動車、便利家電や設備の登場で、本当に動かなくなっています。動かないから、眠れない、食べれないのです。
生物はそもそも、子孫を残すことがある意味使命で本質です。
病気の場合は別として、人間が人間らしく生活すれば、元気な精子は製造されるのが、ごく当たり前なのです。
当院でも男性不妊の方の治療メニューは揃っています。しかし、仕事の都合もあり、中々男性の方がご通院されるケースはまだまだ少ないです。当院の課題でもありますが、近年積極的に妊活されるご主人も増えてきています。
受精卵が子宮内膜に着床し、すくすく育つ
せっかく受精した受精卵が、着床しなければ赤ちゃんには出会えません。とても悲しい結果になってしまいます。
妊活ではじめにすることな中で最も重要なのは、着床しやすい体づくりです。
ふかふかで赤ちゃんの居心地のよい子宮内膜づくりが必要です。
ではどうすればいいか?
まずはご夫婦仲良く💕ラブラブに💗は基本です!
そして、あと2つ・・
1. 妊娠に対応できる体力をつける
出産は、母子ともに体力が結構必要な、命がけの作業です。
人間の本能として、出産に耐えられない体の状態ですと、命を守る防衛本能が働き、体を極度の緊張状態にします。
緊張状態にあっては、ふかふかの子宮内膜ができるわけがないのはお分かりいただけますよね?
そう!体力のないママは、自分の命を守ることを優先して、着床確率がグッと下がるのです。
妊娠してあかちゃんを支える、そしてすくすく育てるにはその体力がないといけないのです。
2.子宮が最適に活動できるようにする
結構いらっしゃるのが、子宮が妊娠に適した状態になっていない方です。
これはどのような状態かと言うと、子宮の位置が本来の正しいところになく、左右や後方、下方にズレてしまっている状態です。
これでは子宮が収縮してしまい、正常な動きが難しくなってしまいます。
なぜこうなるか?
子宮は臓器の中で一番下にあります。他の内臓を維持する力がないと、上から押しつぶされてしまいます。そうならないためには、臓器を正しい位置に戻す必要があります。
当院では、妊活整体で骨格や骨盤の歪みを矯正し、そのうえで妊活専用トレーニングの妊トレで、内臓の位置を正常な位置に戻すようにしています(^^)/
まとめ
今回は妊活をはじめるにあたって、まずはしておきたいことを書かせていただきました。
当院の15年半に渡る研究と最新の論文から考えた私の見解なので、信じる信じないはみなさん次第ですが!
何の準備もなく、いきなり不妊治療をして、経済的にも、精神的にも仕事的にもダメージを受ける方がいらっしゃいます。
これは準備運動もせず、いきなりハードなスポーツをして、怪我をするのに似ています。
妊活には、まず準備が必要です。
妊娠しやすい心と体を作ってから妊活に臨めば、成功確率はグッとあがり、辛い思いもすることはないと確信しています。
そして、待望の赤ちゃんに出会えると私は考えています。
さいごに
当院では、辛い妊活を明るいものに変え💕
多くの方が妊娠、安産、そして産後に素敵なママになっていただいています。
40代の方も気持ちが若くなり、続々と妊娠されておりますので!
年齢気にせず、不妊や妊活でお悩みの方は、遠慮なくご相談くださいね!
コダカラdeラボ こうのとり.鍼灸院
愛知県みよし市三好町小坂75
0561-34-2001
こんにちは(^^)/
今回は不妊治療の第一段階 ”タイミング法” で妊娠確率を上げるコツをお話したいと思います。
妊娠しやすいタイミング
結論からズバリ!
排卵日当日及び排卵日の1~2日前の性交渉です♪
妊活を開始して中々結果が出ないと、不妊治療に移行される方が多いですね。不妊治療の登竜門が「タイミング法」と呼ばれる不妊治療の1つ目の方法です。
これは、排卵日を予測してそのタイミングで性交渉をするという妊活方法で、その理想の性交渉タイミングが排卵日当日及び排卵日の1~2日前です。
排卵日はいつか分かる?
この日がきっちり分かれば言うことなしなんですが・・
現代の医学をもってしても中々予測が当たらない(;’∀’)
女性の身体の中では、生理が終わってから・・
この排卵期で排卵をします。
このタイミングは、もちろんお医者さんの検査で予測していただくことは可能です。
ただし、確実に当たるかというとそうではない。
当たる確率を上げようと思うと、多額な費用で海外に検査に出さないとということにもなっています。
卵子・精子の寿命って?
みなさん卵子の寿命をご存知ですか?
卵巣から排卵して、精子くんを卵子ちゃんが待っていられる寿命はナント!
12時間~24時間くらいです(;’∀’)
1ヶ月に一度しか排卵しない卵子ちゃんは、そのくらいしか生きておらず、そのタイミングで受精しなければ妊娠しないということなのです。
一方精子くんは、もう少し長生きで、個人差はありますが・・
3日程度です。
その間に受精して、卵ちゃんが育って、着床して、妊娠する。
こう考えるとホントに妊娠は奇跡ですね!
性交渉のタイミングは?
ではどのタイミングが一番ベストか?
そもそも排卵日の予測が難しいことを前提とすると・・
排卵予想日の3日前から5日間連続性交渉!
と私はおススメしています。
卵子・精子の寿命を考えると理屈は分かりますよね?
このことをお伝えすると・・
ご主人たちからは「さすがに5日間はモチベーションが・・」という声もいただきますが
私はいろんな形で楽しんでくださいとアドバイスしています!
中々できないプレイとか、あれやこれや・・
大義や理由があるから楽しむチャンスですよとも(笑)
確率を上げるには、数打った方が良いと私は考えています。
自分で排卵日を見分ける方法
排卵日の予測が難しいのであれば、そう!
自分で判断すればいいのです(^^)/
ではどう判断するか?
それは・・
おりものが、粘り伸びるとき!
おりものが透明で粘度が高く伸びる状態。
これは間違いなく排卵期の排卵前おきる現象ですから・・
「あなた今がチャンス!」って無理か(笑)
「今晩からチャンスタイム!」
って、そこから連続5日(もういいですか?)チャレンジしましょう!
まとめ
今回は、妊娠しやすいタイミングというタイトルで書かせていただきました。
当院の15年に渡る研究と最新の論文から考えた私の見解なので、信じる信じないはみなさん次第ですが!
卵子の寿命は24時間程度と、とても短いです。
そして、排卵のタイミングをズバリ予測することもとても難しいです。
とはいえ、病院や自分でもおおよその予測はつきますので、その予想をご夫婦で楽しみながら♪
明るく楽しく妊活いただければ
待望の赤ちゃんに出会えると私は考えています。
さいごに
当院では、辛い妊活を明るいものに変え💕
多くの方が妊娠、安産、そして産後に素敵なママになっていただいています。
40代の方も気持ちが若くなり、続々と妊娠されておりますので!
年齢気にせず、不妊や妊活でお悩みの方は、遠慮なくご相談くださいね!
コダカラdeラボ こうのとり.鍼灸院
愛知県みよし市三好町小坂75
0561-34-2001
「膣トレ」とか「膣ケア」という言葉が話題になってます。
今回はこの辺りを解説しますね!
そもそも膣トレって?
膣まわりの子宮を支える筋肉である「骨盤底筋群」を鍛えるトレーニングです。
当院では妊活に特化した”妊トレ”の中でこの「骨盤底筋群」にフォーカスして、鍛えるトレーニングを実施しています。
ちなみに当院では、この骨盤底筋群のことを当院では「コッティ」と2017年頃から呼んでいます(可愛いでしょ?^^)
なぜ膣トレなのか?
全ての内臓を支える一番下にある筋肉が骨盤底筋群になります。
みなさんご存知の通り、筋肉は使わないと衰えます。若者でも1~2週間で衰えるのは周知のことでしょう。
この内臓を一番下で支える筋肉が衰えるとどうなるか?
女性でいえば子宮が一番下になりますので、重力により子宮が下へと下がります。そうなるとその上にある内臓も次々と重力に負け、下がっていくと考えられます。
よって、内臓が正常な位置から下がるため、上から圧迫されるから、内臓の血流や酸素不足も発生し、様々な問題が起きます。もちろん不妊の原因や着床できない、流産の原因にも繋がります。
だから、膣トレいわゆる骨盤底筋群を鍛えることは重要なんですね♪
弱くなった骨盤底筋群
昔の女性は、生理の血が流れないように膣を締め付けて止めていたという話を聞いたことがあると思います。なんせ生理用品がないわけですから、自力でなんとかしてたので、骨盤底筋群は自然と鍛えられていたのです。
しかし現在では、夜も!多い日も安心!くらいの素晴らしい生理用品がカバリングしてくれるため、筋力いらないんです(;’∀’)
経血という目先の問題を生理用品でカバーしてしまったため、次々と別の問題が発生してしまったんです。
実際いろんなことが便利になったことで、酷使することが減って良くなった反面、別の問題が起こっているのです。腰痛なんかも典型ですね!
妊トレは、骨盤底筋群を鍛える!メリットいっぱい💕
当院の妊活に特化したトレーニング「妊トレ」は、骨盤底筋群(コッティ)を鍛える専門トレーニングです。
当院で妊トレをする患者さんは、妊娠しやすい体づくりはもちろんのこと、着床率、妊娠確率も上がっています。さらに骨盤底筋群が強ければ、お腹の赤ちゃんをしっかりと支え、押し出す力も強くなるため、流産防止にもつながるうえ、安産に大きく貢献します。(ぜひ、実際体験された当院の患者さんの声を参照ください)
産後も!「鍛えててよかった」の声
産後は、排尿トラブル、尿もれで悩む方は少なくありません。
しかし、妊トレをされた患者さんからは「全然大丈夫!」の声、とうぜん当院のトレーナーも尿もれとは無縁です(^^)/
まとめ
「膣トレ」いわゆる骨盤底筋群を鍛える重要性は伝わりましたでしょうか?妊活中、不妊治療中の方はもちろんのこと、特に女性は鍛えることがあらゆるトラブル解決に繋がりますので、骨盤底筋群を鍛えておくことはとても大切です。
当院の妊トレにご興味のある方は、妊トレ無料体験を随時受け付けておりますので、以下から迷わずご予約ください💕
コダカラdeラボ こうのとり.鍼灸院
愛知県みよし市三好町小坂75
0561-34-2001