なぜ人は砂漠で溺死するのか?


どうも!

法医学者の方の本で、こういうのがあるのですが、不思議なタイトルですよね。砂漠と溺死。

普通だったら考えられないですし、想像できないですよね。

今日はそんな、思い込みのお話です。

溺死とはおぼれて死ぬことです。えっ、砂漠で!?

皆さんの疑問はもっともです。

しかし、2009年11月25日、サウジアラビアで事件は起こりました。

この地域は年間雨量30~40mm程度。年間降雨日数が何と7日。
その町で6時間で72mmも降りました。そりゃ~パニックですよね。

そんな雨の降らない町なので、当然排水システムが備わっていません。
そんな町に短時間でいっぱい雨が降ったら・・・。

道路は冠水、人も車も流される。水深は2mにも達したらしいです。
そして泳ぎに習熟した人も少なかった。

結果的に洪水に飲み込まれて、命を落とす結果になりました。

思い込みって怖いですよね。

皆さんが、普段痛い症状もこれと同じようなことがたくさんあります。

最後の引き金を引いた動作が原因だと患者さんや医療者も考えがちです。

さてここで皆さんに問題です!!

それぞれの死因を推理して、死亡の直接原因と引き金になった原因を究明して下さい。

問1、~裕作編~

大下裕作37歳、妻と2人暮らし。8年前から高血圧の持病があり、血圧の薬は常に服用している。
2年前には脳梗塞もしている。そのために、今でも左半身に軽い麻痺が残っている。
ある夜、大下裕作はバンド仲間と忘年会。午後9時ごろに上機嫌で帰宅。久しぶりに酒を飲み、テンションMAXで午後10時ごろから気分よく歌を歌いながら1人で入浴を始めた。

ところが、午後11時を過ぎても風呂から上がってこない。心配になった妻は『裕作さんっ!』と声をかけたが、反応がない。歌声も聞こえない。胸騒ぎがして浴室のドアをあけると、裕作が浴槽に沈んでいた。
なんとか浴槽から出し、119番通報をする。

病院に搬送も残念ながら午後11時50分に死亡が確認された。病院では死因は特定できず、行政解剖を行ったところ、左大脳に新鮮な出血がみられた。
また、大脳の右側には脳梗塞の古い病巣も見つかった。
更には、気道と肺には、白く泡立った水が充満していた。
監察医は裕作のその夜の行動を遺族から確認したうえで、死因が特定できた。

問2、~裕樹編~

『自宅で息子が首つり自殺を図った』と父親から119番通報。
電話口で救急隊員は父親にすぐに心臓マッサージを指示し、救急隊員を家に向かわせた。
8分後に救急隊員が駆け付けると、父親は西村裕樹39歳の上にまたがって必死の形相で息子の胸を押していた。
すぐに救急隊員が蘇生を試みるが、すでに心肺停止状態。

その後、救急搬送されたが、病院到着後に医師により死亡が確認された。
西村裕樹の死は、異常死として直ちに監察医が検案に訪れた。
検案してみると顔面はうっ血し、両眼の結膜には血が滲んだような、いっ血点がみられた。また、舌は飛び出しており、失禁していた。
首には紐を巻いたような索状痕が水平に走っている。左の手首には、ためらい傷のような切り傷が2つあり、流動血が見られた。

監察医は検案を終えると、警視庁の検視官を呼び寄せ、何事か耳打ちをしているようである。

どうでしょうか? わかりましたか?

では解答と解説です。なんか受験勉強みたいですね(笑)

あっ、皆さん分かっていると思いますが、この問題フィクションですから(笑)
大下、西村ともに健康で毎日、がんばっております(笑)

問1の正解です。

直接死因・・・溺死による窒息

その引き金・・・脳内出血

では解説です。

大下裕作の直接死因は風呂で溺れたことによる窒息死です。
気道と肺が白く泡立った水で充満してたことから明らかで、死後に肺に水が入れば気泡は見られない。
気泡は呼吸しながら水を吸い込んだという事です。
だとすると、なぜに裕作は風呂で溺れたのでしょうか?
その原因が脳内出血です。
それが起きたのが8年前からの高血圧症、忘年会での飲酒、そして入浴。
忘年会なので季節は12月。寒い中で高血圧の人が飲酒でいきなり入浴というのは典型的なパターンです。

問2の正解です。

直接死因・・・絞死

その引き金・・・他殺

では解説です。

これは自殺ではなく、他殺と見破れるかがポイントです。
裕樹の首の索状痕が水平だった点に注目しましょう。首つりであれば、索状痕は首から耳の後ろにかけて斜めに走るはずです。なので、裕樹はひも状のもので絞殺されたことが強く疑われるのです。
また、生前につけた傷は軟凝血になるはずで、流動血にはなりません。
よってリストカットを死後に偽装した可能性が高いのです。
以上のことから、直接死因は絞殺で、引き金は他殺という事になります。
ちなみに父親が犯人かどうかは警察の仕事で、監察医の判断することではありません。

みなさん、どうでした?

私は推理マニアなのでちゃんと分かっちゃいましたね(笑)

結局、何が言いたいかというと、引き金になった原因と直接の原因を理解するのが大切だよ、という事です。

例えば、こんな場合はどうでしょう?

足を組む→骨盤が緩む→重いものを持つ→腰痛になる→治療に来る

この場合、引き金は重いものを持つという事です。
しかし、骨盤が緩んでなければ、重いものを持っても大丈夫だった可能性もあるわけです。

というわけで骨盤が緩んだ原因として、足を組むというのがあるわけです。

すると、これが治らないと骨盤の緩みは良くならないので、また腰痛になります。
引き金が違うだけで。

だから私は、生活習慣のくせや動きなどなど、ブツブツ言うのです。

分かって頂けたでしょうか?

ここが改善できないと、なかなか結果が出づらいわけです。
というわけでみなさん、大変ですが一緒にがんばっていきましょう(笑)

私は毎回皆さんの体をチェックすることで、今回の問題でいえば、索状痕が水平になっているな、とか
流動血だ、気泡が白く泡立っている、などそういうことをしっかり見ているんです。

『こうなっていたらこうなる』
それを毎回チェックさせているので、『よく先生分かったね~』なんて動作のくせや症状について答えられるのです。

冗談で透視能力があります、なんて言ってますが(笑)なんてことない、当たり前のことなんです。

1+1=2と同じように、ここがこうなっていたら、こういう力がかかっているなど分かってくるんです。

体は正直ですよね(笑)

もちろんわからないことは山ほどあるので、皆さんとお話をさせて頂いて、そういう動作も影響ありますよって確認していきます。

これを機に原因と引き金について知っておきましょう!!

当院では、引き金もそうですし、原因についても皆さんとお話ししながら良くできる院でありたいと思います。

柔道整復師・CSCS 西村 裕樹

嬉しい患者さんの声いただきました!


患者さんの声ページに、喜びの声を追加しました♪

「腰の痛みと耳鳴りが治って♪」

ストレッチボードのすごさ知って下さい!!


どうも!

突然ですが、人生には3つの坂があるそうです。それは『上り坂、下り坂、まさか』。

さて、私がよく歩きに行く公園があるのですが、そこには池があります。
何気なく池のほうを見て歩いていると鯉がたくさん泳いでいました。

いっぱいいるんだなぁと思っていたその瞬間『まさか・・・』。

そう、そのまさか2度見したその先には何と、私が小学生の時に流行っていた『人面魚』がいました(笑)

しかも今、確認が取れているのは2匹(笑)

これ本当なんですよ!! しかし私、この平成が終わろうとしているこの時代にガラケーなもんですから(笑)

写真撮ったのに画像が荒く、悪いのなんのって(笑) 証拠なくてすんません。いつかスマホにした際には・・・。

1度『人面魚 画像』でググってみてください。タネを明かすと鯉の頭の影が顔に見えるってだけなんですが・・・

けど人の顔に見えるんですよ(笑) 発見した時には懐かしさのあまりテンション上がっちゃいましたもん!!

皆さんもぜひ、人面魚探しの旅に出かけられてはどうでしょうか?
人面魚探しで歩いてもらえると嬉しいなぁ~。

というわけで今回は坂についてのお話です。いつもながらつながりが無理やりですが、温かい目で読んでください(笑)

さて、当院には様々な最先端医療機器があります。
高気圧酸素カプセル、遠赤外線サンビーマー、メドマー、ローラーなどなど・・・。

その中であまり目立たずにがんばっているものがあります。

それはストレッチボードです。

巷にもたくさん出回っているストレッチボードですが、一般的には『ふくらはぎのストレッチ』として認知されてます。

当院ではその意味でも使っていますし、他にも重要な意味があり使っております。

まず考えてほしいのは、同じ高さで乗っているのに痛い人と痛くない人がいる事です。

『そりゃ~、筋肉が硬いからだよ、先生』

ではなぜ硬くなるの?

『えっ?それは・・・』

硬くなる原因というのはいくつか理由はありますが、まず考えるべきは骨盤の方向性です。

骨盤の関節は実は回転します。

『えっ?何言ってんの、先生』

本当なんです。

前にもお伝えしたように、骨盤の関節はこんな感じでネジのような構造になっています。

前に回転すると緩み、後ろへ回転すると締まる仕組みになっています。

これが両方きれいにできて正常なんです。
障害するというのは緩みっぱなし、締まりっぱなしの状態になっている事を言います。

どちらかに回転しっぱなしの状態では、そこについている筋肉が引っ張られてしまいます。

図をみてわかるように、緩みすぎると太ももの後ろやふくらはぎの筋肉が。
締まりすぎると太ももの前の筋肉が、常に引っ張られた状態になるので、突っ張り感や痛み、足がつる、肉離れを起こしやすくなります。
足がつるについてはまた別の機会にでも詳しく書こうかなと思ってたりします。

つまり『硬い』の正体の1つはこれが関係していると考えています。

硬いというと縮んでいる事だけ思い浮かんでしまいますが、膨張して伸びすぎててそれ以上伸びないという事もあるという事です。ここすごい大切です。(膨張にも種類があるので、それはまたの機会に)

骨盤環が正常な人は引っ張られていないので、乗っても大丈夫。

骨盤環が障害している人は引っ張られているので、乗ったら更に引っ張られる。

だから痛い。

で、ストレッチボードに乗っているとその回転が正常に近づいていきます。

まさに最先端治療器!!

しかも安価ですし、医療費削減にも貢献している三好クローバー接骨院、まさにエコです(笑)

高い医療器具だけがすべてではないということです。値段じゃなく、何がしたいかが大切なんです。

ではなぜストレッチボードに乗ると正常になっていくのでしょうか?

体を前傾、前屈すると骨盤はバランスをとるために、後ろへ回転します。

反対に体を後傾、後屈すると骨盤はバランスをとるために前に回転するようにできています。

この作用のおかげで、みなさんコケることがないのです。

想像してみてください・・・。
この作用がなければ、町中でみんながコケまくり(笑) コケて、コケて(笑)

まさに吉本新喜劇状態です(笑) 吉本の人は腰が悪いのかな~なんて(笑)

皆さんが吉本新喜劇にならないように、私はバランス作用を生かすように考えました(笑)

こっち向きで乗ると、地面で前傾姿勢をとっているのと同じになります。

そうすると骨盤はどうなります?

そう、後ろに回転して締まる作用になるんですよ!! すごくない、これって!!

ちなみにこれは上り坂を登っているのと同じことなんですよ。

だから上り坂は緩みにはすっごい効果的なんです。

逆に反対に乗ると・・・。

そう、前に回転して緩みます。かなり乗りづらいですけど(笑)

これは下り坂を降りているのと同じで、締まって壊れているのには有効になります。

が、しかし、注意が必要なのは下り坂というのは衝撃が大きいので、勢いよく歩かないように気を付けましょう。
ちなみに下りの階段も気を付けたほうがいいですよ。
なるべく上りは階段で、下りはエレベーターやエスカレーターを使いましょう!!

あとこの姿勢は、車の運転や猫背、ソファーに深々背もたれ使って座る、などとも同じなんです。
このことも1度、ご自身で考えてみましょう。
ちなみに骨盤環だけではなく、中の臓器も姿勢によって前後左右に動くので、姿勢によって色んな影響を
及ぼすということです。
例えば、後ろに傾いて座ることが多い人は、心臓の前壁がやられやすくなります。

実家の前が坂道なのですが、皆さんの体のために、日夜上がったり下がったりを繰り返す日々。
どちらを多くするとどうなのか、下りを勢いよくするとどうなるのか・・・など自分自身で人体実験をしっかりやってきて確証を得て今に至るのですが、たまたま近くを通ったパトカーに一度職務質問されました(笑)

何と答えていいか困った苦い経験が今となってはいい思い出です(笑)

そんないろんな思い出が詰まったストレッチボード。

というわけで、最先端機器のある、こうのとり.鍼灸院、どうぞよろしく(笑)

柔道整復師・CSCS 西村 裕樹