歩くことのすごさ!!


どうも三好クローバー接骨院です。

前回謎解きに行ってからすっかり謎解きにはまってしまい、この間うちのスタッフと明治村の謎解きにチャレンジしに行ってきました!!

どんな内容かというと、

帝国ホテルの宿泊者が何者かに襲われ意識不明の重体に・・・。
そこの風変りの客人たちは次々に騒ぎを巻き起こす。
包帯ぐるぐる巻きの男。千里眼であらゆるものを見通す女。
死の宣告をされ、最後の晩餐を所望する老人。
脱獄した凶悪犯。
一見無関係にも思える出来事を結び付け、隠された真実へと導く失われた鎖が・・・。

もうこんなこと書かれたら推理小説ファンとしては、たまりません(笑)

この明治村の謎解きは暗号みたいなのを解くと次に行く場所がわかって、そこでまた新たな謎が・・・。
といったような流れで進んでいきます。

頭が固いのでゴールできるか不安でいっぱいでしたが、さて結果はいかに・・・。

けっかはっぴょ~っ(ダウンタウン浜ちゃんばりに)

『残念、無念の時間切れで失敗』

これまた、予想通りの展開ですみません(笑)

受付に行って、答えの数字なり言葉なりを書いて提出して正解であれば、謎解き完了なのですが、一応受付が閉園までとなっています。で、そんなこんなで閉園時間になってしまいまして・・・。

いいわけは良くないんですが、ちょっといいわけさせて下さい(笑)

謎は解けたんですが、時間がね・・・(笑)

ホントに解けたんですよ、ホントです。言えば言うほど疑いの目がかかるのでこれくらいにしときますが・・。

時間がね・・・(笑)

うちのスタッフにしかわかりませんが、謎は解けたんですが、時間がね(笑)

また違う謎解きを挑戦しようと思うので、その際は必ずや成功を・・・。というか時間を気を付けます(笑)

いや~しかし明治村の中をたっくさん歩きましたね~。

すっごく疲れたので、がっつり食べて元気出そうということで韓国料理を食べに行きました!!
ビール片手に、サムギョプサルに、チヂミに、他にもおつまみをなんだかんだとたくさん食べ、非常に満足しております。韓国料理最高です(笑)

というわけで明治村をくまなく歩きまくったということで、今日は歩きについて書いていこうかと思います。

歩くとどんな風になるの?
何で歩かなきゃいけないの?

などなど・・・いろんな疑問が少しでも解決できればと思います。

まずは前回も書いた、治療で出来る事のおさらいです。

治療とは、体がどのようにバランスしているか、崩れているのかを見て、体のバランスを整えて良い状態にしていくことです。

これが治療というものです。

治療で出来る事は、皆さんを良い状態に近づける事しかできません

治療だけでは常に維持をさせることはできません。

本来、治癒したというのは痛みが取れる事ではなく、良い状態をずっと維持できている事を指します。

ですので、当院では痛みが取れた後でも、

『歩くといいですよ~っ』

『炎症がある時は氷で冷やしましょ~っ』

『スクワットが大切ですよ~っ』

『生活習慣を見直しましょ~っ』

『座り方も気をつけましょ~っ』

『食べ物もこんなん食べるといいですよ~っ』

など口うるさく小姑のように言い続けているんです(笑)

愛情だと思って受け取って下さい!!

で、大切なのがどうやったら維持できるのか?

前回も言いましたが、2つあります。

・生活習慣のクセを見直していく
・運動を行う

生活習慣の話は、ちょいちょい出しているので今回はこの運動の部分の歩行についてのお話です。

まず歩行が良いって聞くけど、人にとって歩行って何?って事です。

人類の定義の1つに『直立と直立二足歩行』というものがあります。

一説にはヒトの祖先は樹上生活から地上の草原に挑んだ時に、外敵から身を守るために、または視野を広める目的をもって直立二足歩行を手に入れられたと考えられています。

という事は・・・。

ヒトは歩く(移動する)ことを前提に適応していったといえます。

実は・・・しっかりヒトの体を観察し、考えていくと本当に歩くことで体のすべてが機能できるように設計されています。そのうち少しずつそういったこともお伝えできればいいかと思います。お楽しみに。

現代人は1日平均7000歩(約5~6キロ)と言われています。

江戸時代には平均30~40キロ歩いていたそうです。

以前にNHKの調査でタンザニア北部のハザの人の暮らしを調査したことがありました。

その結果、ハザの人はその日1日でなんと28キロも歩いていました。

そこで調査員がハザの人に聞いてみたそうです。

調査員『今までに腰が痛くなったことのある人は手を挙げて下さい』

ハザの人『・・・・・・・』

調査員『日本では急に腰が痛くなって動けない事があるのですが、そういうことはありますか?』

ハザの人『痛くないし、なったことない』

ハザの人『急に腰が痛くなるなんて、あなた達は悪い病気じゃないのか』

普段から歩き回っているハザの人、40人には腰痛はありませんでした。

この事からも直立したがために、『腰痛は人類の宿命だ』というのは一度考えなければいけません。

まずは前回の復習ですが、骨盤はネジのような作りになっています。

その為、緩んだり締まったりを交互に繰り返してバランスをとっています。

体重がかかる(足がついている)→締まる

体重がかからない(足が離れている)→緩む

歩行は左右均等に交互に緩む、締まるができる唯一の運動なのです。

では歩行をするとどんな効果があるのでしょうか?

まずは筋肉についてです。

心臓は血液を全身にグッと押し出す力はありますが、すーっと吸い上げる力は持っていません。

どうしているかというと、筋肉の伸び縮みを利用して血液が全身に届くようにしています。

このように筋のポンプ作用によって循環するような仕組みがあります、

これは普段歩くことで自然とこの力が起こります。この力が無くなるとどうなるのか?

体がむくみやすかったり、循環がしにくいのでケガをした時や痛みがある時に、体に栄養がいきにくく治りにくい体になってしまいます。

体が強い・弱い、治りやすい・治りにくいというのも歩行の量が大いに関係しているんです。

次は骨についてです。

歩いて骨に体重がかかると骨の周りはマイナスの電気になっていきます。
逆に体重がかかってない時はプラスの電気になっていきます。

骨の成長=カルシウムでおなじみのカルシウムはプラスの電気を身にまとってます。

ということは、体重がかかった時にカルシウムは骨にくっついて骨が成長します。
プラスにはマイナスがくっつきますから。

これだけ栄養が取れて豊かな日本で、未だに骨粗しょう症が子どもから大人まで止められないのは、このことが重要視されていないからとも考えています。栄養だけではダメだということです。
これはコンドロイチンなども一緒です。

あと体重がかかると血液も作られます。
骨の中の骨髄には造血細胞があり、体重がかかっている時は顆粒球、単球など。
体重がかかってない時は赤血球やリンパ球が作られます。
これらは免疫機能の働きがあります。

そうすると歩行によって行われる左右交互の反復圧(体重がかかって、抜いて)が大切になります。
よって歩かないと免疫機能もきちんと発揮できないので、例えば風邪をひきやすかったりします。

次に泌尿器系についてです。

歩くことで左右交互の反復圧が行われることによって、体には適度に振動が起きます。

その振動で腎臓や尿管の中には細かい気泡ができます(腎臓はそのような形・構造になっています)。

それが中でシェイクされる事で、中にたまってしまった不要な老廃物を粉々にして排泄する作用が働きます。

そうすると歩き不足になると、老廃物を粉々に出来ないので、それらがどんどんたまっていくことになります。

そして、たまっていったものが塊になっていきます。これが腎結石や尿管結石と呼ばれるものです。

薬で粉々にしても反復圧がなければまたたまっていきます。
根本から治すためには必ず歩行が必要になります。

次は呼吸器系になります。

歩くことで心肺機能を一定時間使うことによって呼吸循環系を充実させていきます。

ちなみに肋骨は息を吸うことで関節が緩み、息を吐くことで関節は締まっていきます。

歩く量が不足してくると特に吐く力が衰えていきます。
そうすると吸いやすいけど吐きづらいというような症状が出てきます。(ちなみにこの逆の症状もあります)
このような症状を胸郭拡張症といいます。(肋骨のあたりを総称して胸郭と言います)
喘息もこの1種であると考えています。

そうすると吐きづらいので、ゴホン、ゴホンと咳として出すようになってきます。
咳が出る要因としてこのようなことも考えられると思います。

吐く力が衰えてきて胸郭拡張があると、肋骨が緩んで風船みたいに膨らむ方向に力がかかるので、肋骨の中の心臓や肺も同じように膨らむ力がかかり、うまく縮めなくなってきます。
そうすることで機能が低下していってしまうのです。

これによって心筋梗塞などの心肺の疾患が起こりやすくなるのではないかと考えています。

以前、書いたようにバンザイして寝たり、手枕などでも胸郭拡張は起きてきます。
もしそのようなクセがある方は気を付けていきましょう。

次に関節についてです。

骨と骨がくっついている所を関節といいます。

この骨同士が直接こすれて運動すると、摩擦が起きて骨は壊れてしまいます。

骨もたんぱく質でできているので、熱があれば変性するので壊れてしまうんです。卵と一緒です。
卵も熱を加えるとたんぱく質が変性して目玉焼きになります。人も同じです。

この摩擦で起きた熱が炎症と言われている正体だと考えています。

工業学的に摩擦を少なくするためにはどうしているかというと・・・。

物と物の間に液体やジェル状の介在物があれば摩擦が少なくなります。

ちなみに摩擦を少なくする作用を潤滑といいます。

自転車の錆びたチェーンや機械に油をさすのとまったく同じなんです。

人の体では骨と骨の間には滑液という液体が入っています。
これによって摩擦が少なくなるような仕組みになっています。

で、ここからが大切なのですが、それは潤滑が起きる条件です。
もうお分かりかと思いますが、条件は『荷重がかかる』事なんです。

これは人だから特別ではなく、地球上での物は全部そうなっています。

人では歩行時に荷重がかかった時に、1番それが発揮される事がわかっています。

ちなみに引っ張られたり、荷重がかからないと中の液体部分に気泡が生じてしまいます。

この事を流体過不足現象、またはキャビテーションと言います。

そしてこの気泡がはじけることによってその衝撃波で組織を破壊してしまいます。
その際にはポキッと音がします。

指や膝を曲げた時にポキッと鳴るのはこの為です。なので指を鳴らしていると指が太くなってきたり、変形してきたりするんですね。
体を動かしていて勝手に鳴る分には致し方ないと思いますが、自分で意識して気持ちよさの為に鳴らすのはやめましょう。どんどん壊れてしまいます。

ここで気づいた方もいらっしゃるかもしれないですが、腎臓で起これば老廃物を破壊してくれ、関節などで起これば組織を破壊して壊れてしまう。使い方次第でいいも悪いもあるんですね。

これは社会や人生でも同じですよね。適材適所です。これが出来ないと色々苦しいですもんね。
ちなみに三好クローバ接骨院は適材適所しっかりできております(笑)

物は使いようですね。そういう発想がないと謎解きは解けません(笑) そう使うか~みたいな。

他にも妊娠する、しないにも歩行は影響を与えるんですよ。なぜ不妊になるのか?このあたりの事も大きな要因の1つだと考えています。
これについてはまた別の機会に書こうかなぁと思ってます。

これまで見てきたように、歩行は体の機能やバランスを全て整えていける運動です。

こんな簡単な事で・・・と思われるでしょうが、本当なんです。

簡単だからこそ今まで見逃されてますし、まぁいいや、所詮歩きでしょってなりやすいのも事実です。

めんどくさいなぁって気持ちも分かりますし。

でも確実に効果はあります。しかし1回歩いたからといって劇的に効果があるというわけではありません。

日々少しずつでも歩く習慣をつけていくこと。これが1番大切な事です。

皆さんに歩いて下さいといっているので、私は基本的に毎日60分ほど歩いております。
この仕事を始めた時から歩いているので、かれこれもう15年くらいになります。
おかげさまで今のところは大きな障害や痛みもなく過ごせています。歩いたからといって痛みや疾患をゼロにすることはできないと思いますが、痛みや疾患が出た時には最小限に抑えることができているのだと
思っています。歩いていなかったらもっとひどかったのかなぁとか想像してます。

こうやって歩くといいよというのはありますが、まずは少しずつでも歩く習慣がつくほうがよっぽど大切です。

時間も無理せずに10分とか15分とか自分のできる範囲でやっていきましょう!!
で、そのうち40分くらい歩けるようになると嬉しいかなぁと思っております。

そうやって日々歩いていくことで、内科系・外科系問わずに皆さんが抱えている体の不調や悩み、痛みに対して本当に大きな手助けとなるはずです。

自分の体は自分で守るしかありません。

歩く量が減っていけば、今まで書いてきたような作用、ここには書ききれなかったたくさんの作用が、少しずつ機能しなくなってきます。

いつまでも元気に体を動かせるように、今からしっかり歩いて準備していきましょ~!!

柔道整復師・CSCS 西村 裕樹